図書館de『おもしろ工作教室』☆高学年編(10月9日)

続いて、『おもしろ工作教室』の高学年(小学校4〜6年生)編をご紹介っ!
高学年は風力発電の模型を作ります。
受付では、1〜3年生のときと同じく、緑のカーテン朝顔などのお花や葉っぱで作った“しおり”緑のカーテンで収穫した“種”を配りました。(≧▽≦)ノ


受付
受付で〜すっ。
受付に来てくれたちびっこたちが、すぐ目につくように、でっかく“しおり”“種”と書いた箱を置きました。


展示
受付の後ろは…、この『おもしろ工作教室』にタイアップした児童展示「わくわく体験!つくってあそぼ!」の展示コーナー。
司書さん力作!の「にわとり」や「犬」の工作も。う、うますぎるっ!!とても私には作れません…。



男の子
受付をすませたら、緑のカーテンの収穫物!“しおり”と“種”を選んでもらってるところに得意の“写真撮らせて。お願いっ!”攻撃。(≧▽≦)ノ
「ブログに載せる写真撮ってもいい?」「いいよ」とカメラ目線で応えてくれました。



全体
小学校も高学年になると、お父さんお母さんの付き添いが少なくなって、受付をすませた後は、一人で参加してくれるちびっこがたくさんいました。
なんか写真もお父さん、お母さんがちびっこたちを見てる姿が少なく、ちょっと整然としてますね。

じゃあ、お父さんお母さんたちは?というと…、児童室で絵本を眺めたり、企画展示「図書館ビジネス活用術!」を見たり、図書館周辺であってる企業展を見に行ったり、と自由に過ごされてましたよ。


日種さん
こちらの二人はお父さんと一緒に兄弟で参加してくれました。左がお兄ちゃんです。
早速、箱を開けて、工作開始っ!(≧▽≦)ノ


女の子
女の子も何人か参加してくれてましたよ。


fuusya
風車のはねを組み立ててるところ。結構、細かい手先の作業です。


扇風機
出来上がった風力発電メカに扇風機で風を当ててハネを回して充電。
発電した電気は、ハネの付け根のミニカーに蓄電。さて、うまく走るかな??



ミニカー
おっ、走ったじゃんっ!すごい、すごい!
いやぁ〜、今の時代の工作おもちゃって、たいしたもんですねぇ。驚きですっ!


てなわけで、2回シリーズで10月9日(土)に図書館で開催された『おもしろ工作教室』をご紹介っ!
図書館って、こんな風な使い方もあるんですねぇ。新たな発見ですっ!